热搜资源: 听力真题e标准日本语


<~にしては>と<~わりに(は)>的区别


师兄师姐们,帮帮我啊,这两个句型我分不清,书上写的也含糊阿,先谢谢了啊
个人愚见,望指正
本帖最后由 mutougada 于 2009-9-18 20:25 编辑

のに 結果が予期、常識に反する場合に用いる。
精いっぱい勉强したのに、合格できなっかた。

~にしては/~わりに 
主に実態が常軌、標準に反する場合に使う。そのため、後半はできの良い悪い、程度の高い低いなど、評価を表す語句がほとんど。

ゆえに
精いっぱい勉强したにしては/わりには、合格できなっかたx
精いっぱい勉強したにしては、できなかった○
精いっぱい勉强したわりには、できなっかた◎

つまり
精いっぱい勉强したのに、合格できなっかた。
不合格という結果が予期されなかった。

精いっぱい勉强したにしては/わりにできなっかた。
結果のできが予期(標準)より悪かった。
・新入社員(のわりに/にしては)仕事が速い。
・一流レストラン(のわりに/にしては)まずい。
・元歌手(のわりに/にしては)歌が下手だ
・年齢(のわりに/×にしては)若く見える。
・50歳(×のわりに/のわりには/にしては)若く見える。
・値段(のわりに/×にしては)長持ちする。
・100円(×のわりに/のわりには/にしては)長持ちする
・その人は新入社員にしては仕事が速い。[その人は新入社員だ]
・その店は一流レストランにしては まずい。[その店は一流レストランだ]
・かのじょは元歌手にしては歌が下手だ。[かのじょは元歌手だ]
・かれは、50歳にしては若く見える。[かれは50歳だ]
・このライターは100円にしては長持ちする。[このライターは100円だ]
・? このライターは安いにしては質がいい。[このライターは安い]
・? 彼は慎重にしてはよく忘れ物をする。[彼は慎重だ]
・? 彼は忙しいにしては よく手紙をくれます。[彼はいそがしい]

http://nihon5ch.net/contents/bbs-study/old/mie-bbs.cgi?s=21
那本书里有这句吗?→元歌手のわりに歌が下手だ。

日语有时哪怕只是差一点点,一个符号,也会有正确和错误之分的。

如果不是完全一样,那就是有区别的,不能随意套用。

那你慢慢找吧,类似可不行。差一点点,一个符号,也会有正确和错误之分

要我说与其找不如问几个日本人吧,那样快些。
<~にしては>と<~わりに(は)>的区别

前一篇:有关「くらい」的词组怎么解释后一篇:请教这句里面“ばかり”的用法~~~~~

Advertisements


随心学


 今後、護憲論と改憲論の対立は激しくなるであろうが、争点は、現行憲法の基本原理である平和主義、その要である憲法第9条を守るのか改めるのかにある。この政党再編は更に進むと思われるが、それは「護憲」か「改憲」か、競争と市場原理を重視する「新自由主義国家」か、所得の公正分配、社会保障の充実を目指す「福祉国家」か、「日米基軸の安全保障」とアメリカを中心とする国際秩序か、「アジアの経済共同体」から「アジア総合安全保障」への道か、という選択をめぐって起こるだろう。その選択は日本国民に委ねられている。